知財経営をするということは、経営者自身が知財について学び、意識を高く持つということです。

特に、知財は「知らずに他人の知財を侵害してしまった」という言いわけがきかない世界です。

法律の在り方は、「法の無知はこれを許さず」。つまり、「経営者なら知財くらい知っとけ!」というわけです。
厳しいようですが、逆に知財を使いこなせていないライバルに差をつけるチャンスです。積極的に知財を経営に取り入れましょう。

ふっくん
知的財産は、まず何よりも経営責任と絡めて考えるべきです。

どういうことかというと、知財の世界では、特許権等、公開された権利については、たとえその権利の存在を知らなくても(さらには自分で発明したものであっても)、他人の権利と同じ権利を実施してしまった場合、実施した人に責任があるとされてしまうからです。

あいぴー
自分の発明を実施して侵害者になってしまうやなんて、えげつないんやないの?!
ふっくん
酷いように聞こえるかもしれませんが、最新技術を扱っているんだから、同じ分野の技術の調査くらいしろってことです(判例)。
チーたん
まあ、権利者の気持ちになってみればそれくらい強い権利でないとわざわざ高いお金払ってとらないもんね
ふっくん
必要な調査もおこなわず、取締役会で事業開始を決定し、その事業が他人の特許権を侵害していた場合には商法の取締役の法令反行為とされてしまうことがあります
チーたん
あいぴーは知財のことよくわかっていないから心配だなぁ
ふっくん
知財は知財部を作ったり知財担当者に任せれば済むことではありません。社長自らも多少は勉強したほうがいいですね。
あいぴー
ちょっとくらい勉強したるわ。でも、調査なんてどうやっていいかわからんわ
ふっくん
そういうことは知財担当者に任せるか外部の人間に依頼してしまえばいいんですよ。弁理士さんに相談してみてください。専門家ですので、すぐに調査してくれますよ。
あいぴー
うちは忙しいから最低限のことだけ勉強するわ
ふっくん
専門的なことは私がしますので、事業計画に知財を盛り込むときにあいぴーも手伝ってください。・・・というか、経営者が率先して計画を練ってください
あいぴー
銭になることやもんな。頑張るわ
ふっくん
社長をはじめ、従業員全てが「自分も知財を生み出す可能性がある”ということを意識し、知財の管理・活用を図れば会社は知財を生み出し活用できる会社に変わりますよ。
 
そのために私も啓蒙活動に協力しますよ