社員が発明をすると、発明者のモチベーション維持のためにも特許出願をします。しかし、できるなら維持費がかかるだけの休眠特許を減らすためにも、無意味な特許出願は避けたいものです。

特許出願のメリットとデメリットを比べ、デメリットの方が大きいようなら特許出願は控えるべきでしょう。

チーたん
画期的な発明をしたぞ!早速特許出願するよ!
ふっくん
ちょっと待ってください。考えなしに何でも出願するのは止めてください
チーたん
何で?ノロノロしていると他人に先を越されちゃうよ
ふっくん
確かに出願するなら早いほうがいいのですが、そもそもその発明を権利化したとして、事業に活かせますか?

事業に活用できないのなら、休眠特許になり、維持費がかさむだけですよ

チーたん
そんなこと言ったって、ぼくには事業のことなんてわからないよ
ふっくん
知財担当者だけで考えることではありませんね。経営者であるあいぴーも交えて特許出願戦略を練りましょう。
あいぴー
えー?うち、技術のことなんてわからへんわ
ふっくん
知的財産は事業全体にかかわることですから、しっかりしてください
あいぴー
特許なんて面倒やし、取らんでエエわ
ふっくん
勿体無い!特許は合法的に事業を独占できる手段ですよ。ぜひ使いこなして事業を有利に進めてください
あいぴー
特許を取るメリットなんてあるのん?
ふっくん
たくさんありますよ。

まず、基本的なメリットとして、自分だけがその特許発明を独占して実施できるということがあげられます。

その特許発明を実施した他者には実施をやめさせたり金銭的賠償を払わせることができます。

(特許登録前でも出願が公開されると、技術を真似した人に同じく責任を負わせることができます。)

ふっくん

その技術について特許を取ると、他社が同じ分野に参入しづらくなるので、参入障壁を築くことができます。

それによって、マーケットシェアが向上します。

複数の特許を戦略的に出願すると、他社は特許網を恐れてその発明の実施を避けるので、訴訟を起こす労力が減ります。

また、高くても特許に裏打ちされた技術を使った製品は売れるので利益率が向上します。

ふっくん
さらに、社会に対して自社の技術力をアピールすることができます。(一般消費者に対してよりも、事業者に対してのアピールになります。別の場所で述べますが、一般消費者へのアピールは商標でします)

下手に業界雑誌等に広告料を支払ってPRするよりも効果的です。

ふっくん
大企業の多くは、特許調査によって取引先の技術力を評価しているといわれています。「このような特許を持っているなら、こういうものが開発できないか。」といったアプローチがされることもあります。

たとえば、チーたんが、テレビや雑誌の取材がくるような世界最小最軽量でかろうじて目に見えるくらいの部品を開発したとします。そんな小さな部品は実際には役にたたないかもしれませんが、技術力をアピールできるので、世界中から受注が来るようになるでしょう。

ふっくん
この他にも、特許があれば、パートナーに対して安心して技術を開示することができます。

特許を取らずに商談をすると、発明を盗まれてしまう可能性がありますからね。


ふっくん
発明者個人のメリットとしては、発明者として名前が挙がり、名誉、承認欲を満たすことができることと、昇進のアピールになり、会社からの報奨金を期待できます。

あいぴー
エエことだらけやんか!早速特許を取るで!
ふっくん
特許出願にはデメリットもありますから気をつけてください。

一番大きなデメリットは、出願から1年6ヶ月経つと、強制的にその出願の内容が全世界へ向けて公開されてしまうということです。

ですから、この出願の明細書を見た人は誰でもその発明を真似できてしまいます。

ふっくん
”特許を取れば誰もその発明を真似できなくなる”のではなく、”特許を取ると、誰もがその発明を真似することができるようになるが、その発明の実施を法的にやめさせることができる”だけです。

特許を取らずに秘密にして技術を守るというのも特許戦略の一つです。

ただ、近年は解析技術が向上しているので、例えば化合物の成分などはわかってしまいます。なので、解析すればわかってしまうようなものは特許を取った方が良いと言えます。

ふっくん
デメリットの二つ目として、特許を取得するにはお金がかかるということです。

特許庁へお金を支払わなくてはいけないのですが、その費用が中小企業にとっては馬鹿にならない額です。

出願するだけで15000円、審査請求をするとその10倍以上、さらに海外へも出願すると、トータルで500万円ほどかかることもザラです。さらに毎年特許の維持費を払い続けなくてはいけません。

あいぴー
うちの会社にはキツいわ
ふっくん
ですから、本当に重要なものだけを特許し、ものによってはノウハウで保護するという戦略をとってください。

デメリットの3つ目は、損害賠償請求ができるといっても、それで得られる額は日本では少ないということです。また、訴訟は長期化しやすく、弁護士費用もかかります。しかも必ず勝てるというわけでもありません。中小企業は訴訟に買っても勝訴判決が出る頃には疲れ果てている可能性があります。

あいぴー
発明を独占はしたいけど、他人に発明を見られるのとお金がかかるのは困りものやな・・・
ふっくん
私が協力いたしますので、知財戦略を練りましょう。

うまく利用すれば、これほど効果的な制度はありませんからね!