「拒絶」という言葉からは冷たい印象を受けます。

しかし、日常語の「拒絶」とちがって、特許出願における「拒絶」はそれほど怖いものではないので、臆せず対応をしてください。

拒絶理由通知(特許法50条)は来るのが当たり前、来た方が良いのですよ!

チーたん
特許庁から特許出願の拒絶理由通知が届いたよ!
ショックだよ。
どうすればいいの?
ふっくん
まあまあ、慌てないでください。
まずは、胡麻豆腐でも食べながらちょっと雑談をしましょう。

あいぴー、結婚するならどんなタイプの異性がいいですか?

あいぴー
こんな雑談、ふっくんらしくないな!
特許の話はしたくないけど、こんなんなら、いくらでも答えるで!

まず、うちは、お金持ちでイケメンで、お笑いのセンスが抜群で、背が高くて優しくて、絶対に浮気しなくて、オタクに理解があるということが異性に求める最低限の条件やな。


ふっくん
つまり、あいぴーは二次元の人物にしか興味がないというわけですね

あいぴー
(-o-;)?!
チーたん
ぼくは、価値観が合わない人は嫌だな。あと、あんまりわがまますぎる人も困るかな。
でも、そこさえ満たしてくれればあとはそんなに気にしないかも。
ふっくん
チーたんにとっては、異性を拒絶する理由はその2点ですね。
チーたん
まあそうだけど、それが特許の拒絶理由通知と何の関係があるの?
ふっくん
特許法においては、拒絶理由は限定列挙されています。
つまり、特許法49第1項各号に記載された要件以外では拒絶することが許されないのです。

拒絶の査定

第49条 審査官は、特許出願が次の各号のいずれかに該当するときは、その特許出願について拒絶をすべき旨の査定をしなければならない。

一 その特許出願の願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面についてした補正が第17条の2第3項又は第4項に規定する要件を満たしていないとき。

二 その特許出願に係る発明が第25条、第29条、第29条の2、第32条、第38条又は第39条第1項から第4項までの規定により特許をすることができないものであるとき。

三 その特許出願に係る発明が条約の規定により特許をすることができないものであるとき。

四 その特許出願が第36条第4項第1号若しくは第6項又は第37条に規定する要件を満たしていないとき。

五 前条の規定による通知をした場合であつて、その特許出願が明細書についての補正又は意見書の提出によつてもなお第36条第4項第2号に規定する要件を満たすこととならないとき。

六 その特許出願が外国語書面出願である場合において、当該特許出願の願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に記載した事項が外国語書面に記載した事項の範囲内にないとき。

七 その特許出願人がその発明について特許を受ける権利を有していないとき。

あいぴー
つまり、出願人の字が汚いとか明細書にコーヒーのシミがついているという理由では特許出願を拒絶できないわけやな

ふっくん
その通りです。
いくら配偶者が結婚後にハゲたとしても、あいぴーの拒絶理由のなかに「ハゲでないこと。ハゲないこと」は記載されていなかったので、離婚事由にはならないのです。
結婚当初においてイケメンのお金持ちだったなら問題ないわけですから。

チーたん
なるほどー(笑)
チーたん
この拒絶理由通知に対しては、どんな対応をしたらいいの?
ふっくん
大まかに3つほど考えられます。

まず、審査官の拒絶理由に対して意見書で反論します。

また、特許出願の補正(特許法17条の2)をします。

場合によっては分割出願(特許法44条)もします。

発明の権利化を望まないなら、拒絶理由通知を無視してもかまいません。

願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面の補正

第17条の2 特許出願人は、特許をすべき旨の査定の謄本の送達前においては、願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面について補正をすることができる。ただし、第50条の規定による通知を受けた後は、次に掲げる場合に限り、補正をすることができる

一 第50条(第159条第2項(第174条第2項において準用する場合を含む。)及び第163条第2項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)の規定による通知(以下この条において「拒絶理由通知」という。)を最初に受けた場合において、第50条の規定により指定された期間内にするとき。
二 拒絶理由通知を受けた後第48条の7の規定による通知を受けた場合において、同条の規定により指定された期間内にするとき。
三 拒絶理由通知を受けた後更に拒絶理由通知を受けた場合において、最後に受けた拒絶理由通知に係る第50条の規定により指定された期間内にするとき。
四 拒絶査定不服審判を請求する場合において、その審判の請求と同時にするとき。

2 第36条の2第2項の外国語書面出願の出願人が、誤訳の訂正を目的として、前項の規定により明細書、特許請求の範囲又は図面について補正をするときは、その理由を記載した誤訳訂正書を提出しなければならない。

3 第1項の規定により明細書、特許請求の範囲又は図面について補正をするときは、誤訳訂正書を提出してする場合を除き、願書に最初に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面(第36条の2第2項の外国語書面出願にあつては、同条第6項の規定により明細

書、特許請求の範囲及び図面とみなされた同条第2項に規定する外国語書面の翻訳文(誤訳訂正書を提出して明細書、特許請求の範囲又は図面について補正をした場合にあつては、翻訳文又は当該補正後の明細書、特許請求の範囲若しくは図面)。第34条の2第1項及び第34条の3第1項において同じ。)に記載した事項の範囲内においてしなければならない。

4 前項に規定するもののほか、第1項各号に掲げる場合において特許請求の範囲について補正をするときは、その補正前に受けた拒絶理由通知において特許をすることができないものか否かについての判断が示された発明と、その補正後の特許請求の範囲に記載される事項により特定される発明とが、第37条の発明の単一性の要件を満たす一群の発明に該当するものとなるようにしなければならない。

5 前2項に規定するもののほか、第1項第1号、第3号及び第4号に掲げる場合(同項第1号に掲げる場合にあつては、拒絶理由通知と併せて第50条の2の規定による通知を受けた場合に限る。)において特許請求の範囲についてする補正は、次に掲げる事項を目的とするものに限る。
一 第36条第5項に規定する請求項の削除
二 特許請求の範囲の減縮(第36条第5項の規定により請求項に記載した発明を特定するために必要な事項を限定するものであつて、その補正前の当該請求項に記載された発明とその補正後の当該請求項に記載される発明の産業上の利用分野及び解決しようとする課題が同一であるものに限る。)
三 誤記の訂正
四 明りようでない記載の釈明(拒絶理由通知に係る拒絶の理由に示す事項についてするものに限る。)

6 第126条第7項の規定は、前項第2号の場合に準用する。

ふっくん
特許出願の補正に関しては上記のように時期的な要件も厳しいので、しっかり要件を具備するように気を付けてくださいね。
あいぴー
・・・うちは、好きになった人に拒絶理由を見つけても、補正をしてくれるなら受け入れてもエエわ・・・
チーたん
もっと現実を見るって?(笑)
あいぴーって可愛いね(笑)