弁理士の仕事は明細書を書くこと。
特許技術者の仕事も明細書を書くこと。

 

仕事内容はどちらも同じように見えます。

 

また、良い明細書の書けない弁理士よりは優秀な特許技術者に働いてもらいたいと思っている所長さんが多いのも事実です。

しかし、弁理士と特許技術者には大きながあります。

 

一番の違いは、「代理人になれる」ということでしょう。

 

もちろん特許出願前の段階なら弁理士が明細書を書こうが無資格者が書こうが違いはないでしょう。

しかし、無資格者だと中間処理のときに直接出願人を代理することができません。

拒絶理由通知を受けずにいきなり特許査定をもらえるのならかまわないでしょうが、通常は拒絶理由通知を受けます。

すると、特許技術者ではなく、弁理士が代わりに中間処理をしなくてはいけなくなります。

特許庁の審査官と面接をするときや電話をするときはその人が出願人の代理人である必要があるのですが、特許技術者の場合は審査官は対応してくれません。

 

その発明については出願人の次によくわかっているのが明細書を書いた人です。明細書を書いた特許技術者が審査官と話すことができず、明細書に目を通しただけの弁理士が対応するのではあまり好ましくないのが容易に想像できることと思います。

 

では、他にも弁理士と特許技術者の間に違いはあるでしょうか。

もちろんあります。

 

それは、

 

収入

 

です。

 

優秀な特許技術者なら、年収1000万円を超えることができます。

しかし、多くても1000万円台が限度でしょう。

 

ところが、弁理士資格を持っていると、2000万円や3000万円になる人も少なくありません。

 

この違いはかなり大きいといえます。

 

ですからどんなに忙しくても、特許技術者の方にはぜひ弁理士を目指してほしいと思います。

 

もちろん、特許技術者の多くは激務でしょう。

勉強をする時間なんてとれないということも多いと思います。

 

ワークライフバランスを考えて程々に生きるのも良いでしょう。

 

しかし、ずっと特許技術者として明細書を書いていくつもりなら、ぜひ弁理士試験に挑戦してほしいと思います。

最近は弁理士試験も易化してきていますし(とはいってもいまだに難関ですが)、やりがいも得るものも多い試験ですよ!