大学(大学院)で化学を専攻された方が弁理士資格を取った場合、技術分野が化学の特許事務所への転職を考えることが多いと思います。
でも、技術分野は違う(化学ではない)けれど、とても相性の合う弁理士や尊敬できる所長弁理士がいる特許事務所へ行きたいと考えることもあると思います。
そんなとき、どうするのが正解なのでしょうか。

答えを先に言うと、「特に正解は無い」です。

化学のスペシャリストとしてその道を極めるのも良し、他の技術分野の明細書を書けるようになるのも良いと思います。

でも、他の人達はどうなの?と気になると思うのでちょっと例を挙げてみます。
たとえば、大学で化学を専攻されて企業へ就職された方がいらっしゃいます。
この方は知財部へ配属されたわけではないので、技術系ではあるものの特許とは全く関係のない仕事をされていらっしゃいました。

しばらくしてから弁理士に興味を持ち弁理士試験の勉強を始めました。
そして、化学とは関係のない特許事務所へ転職されました。

 

また、別の方は大学で化学を専攻され、そのまま大学院へ進まれました。
そして、企業へ就職されましたが、同様に知財や研究開発とは関係のない仕事をされていました。

途中で弁理士試験の勉強を始め、受かりました。
転職先に決めたのは化学分野を取り扱っていない特許事務所です。
本当は化学系の特許事務所に行きたかったのですが、第一志望の特許事務所で採用が終わってしまったので再度検討し直しました。

そして、第二志望の特許事務所の所長が人格者であり、かつ明細書の質(第三者弁理士による評価)も高いため、この人から直々に手ほどきを受けられるなら、と転職を決意されました。
また、別の方は大学院を卒業後、製薬会社で研究者をされていました。
弁理士試験合格後、転職先に決めたのは化学系特化の特許事務所です。
教育担当となる弁理士が、これまた人格者で素晴らしい方であったことから意気投合して転職を決められました。(所長も素晴らしい方です)

 

最後にご紹介した方のようにお仕事で研究開発までされていた方ですと転職する際には化学特化型が良いのかなと思います。

一方、最初にご紹介した方のように、大学院を出ていたとしても技術分野にこだわらず転職先を決めるのも良いと思います。
ちょっと勿体無い気もしますが、特許事務所は年中採用しているわけではないので(年中採用しているところは危険)、タイミングが合うときに入所してしまうというのは良いと思います。(そもそもこの方は第一志望は化学系でしたし)

基本的に良い特許事務所は年中採用していませんし、あまり広告も出さずメディアにも出ないので中々情報を得られません。

そんな優良特許事務所へ転職するには先輩や上司などから情報をもらうなど情報をもらうために相当の努力が必要です。
面倒ですがこの努力をしていると、メディアで良さそうに見せかけているだけの危険な特許事務所へ転職してしまう虞れはありません。

 

そんなこと言っても中々情報を得られない・・・という方はお問い合わせ下さい。
情報を提供いたします。