20代後半、30歳を目前にすると、このまま今の仕事を続けていていいのだろうか、という不安を持つ人が多いようです。
実際、私が相談を受けた例でも、30歳前後で弁理士資格をとって転職をしようと考えている人が何人かいました。
私が一緒に弁理士試験を勉強していた友人たち(20代で企業知財部に入社)も30歳前後で転職しました。
弁理士資格保有の知財部員が転職する場合
私の知人たちには学生のときに弁理士資格をとり、企業知財部に就職した人たちがいます。転職先も企業知財部です。
皆すんなりと知財部への転職が決まりました。
弁理士資格にプラスして実務経験があるので当然といえば当然かもしれません。
では、弁理士資格を持っていない人の場合はどうでしょうか。
弁理士試験にまだ合格していない知財未経験の人の転職
実は、弁理士資格を持っていなくても知財部や特許事務所への転職は割りと簡単に出来ます。
といっても、若ければ、の話ですが・・・。
20代で理系の学部卒以上ならば、知財部や特許事務所へはポテンシャル採用されるでしょう。
では、30代になるとどうでしょうか。
30代になっても、実務経験さえあれば転職はそれほど難しくありません。
しかし、30代知財実務未経験になると、転職は厳しくなります。
企業知財部や特許事務所で最も重視されることは「20代という若さ=可能性(ポテンシャル)」と「実務経験」であり、どちらも持っていない場合は採用されにくくなります。
36歳未経験弁理士資格保有者で特許事務所に採用された人を知っていますが、その人は履歴書を何十通送っても無視され続けました(追記:今から10年以上前のことなので今では転職事情は変わってきています)。結局、大きなコネを持っていたので(親が権力者)、コネ採用されました。
(就職するために利用出来るものはなんでも利用すべきだと思うので、私はこの方の就職法は賢いと思います。もしこのコネを使わなかったらせっかく弁理士資格をとっても何の役にも立たなかったのですから)
注:この話は15年以上前のことです。現在では人材難が理由で30代後半でも転職が容易くなってきました。
現在20代後半〜30代で知財実務未経験の人は弁理士試験に挑戦すべきか
将来的に弁理士になって知財部や特許事務所で活躍したいと考える人は、まずは弁理士試験の受験を考えるかもしれません。
しかし、それよりも先に考えるべきなのは最初に考えるべきなのは、知財部や特許事務所への転職です。
なぜなら、20代後半は既にポテンシャルが無い分、実務経験が必要なのですが、未経験ということは、たとえ弁理士試験に合格しても就職先が無くなってしまうということを意味するからです。
たとえば29歳で弁理士試験を始めて32歳で弁理士試験に合格したとします(弁理士試験合格までの平均年数は3年半で計算)。
その場合、知財実務未経験で知財部や特許事務所へ転職することになりますが、書類選考に通過するのも少し難しくなります。
特に文系だとIT系資格を持っていないとかなり難しくなります。企業知財部(ベンチャーを除く)への転職は相当難しいので特許事務所へ応募することになりますが、TOEICで高得点を持っていても書類選考に通過するのは10通送って1通くらいでしょう。
また、転職できたとしても、未経験としてのスタートですから年収は低く、年下の人から仕事を教わることになります。
プライドが高い人にはかなり苦しいことだと思います。
知財実務未経験の人はまず転職して実務経験を積むべき
したがって、知財実務未経験の人は、弁理士試験の勉強を始めるより、まずは転職して実務経験を積むことが重要となります。
ここを間違えて先に弁理士試験勉強を始めてしまうと、弁理士資格はとったものの就職先無しという地獄が待ち受けています。
したがって、上記の例で出てきた親が有力者の場合のように強力なコネを持っていない限りは、「弁理士資格さえ持っていれば転職なんて余裕」という考え方を捨てなければいけません。
逆に言うと、既に知財部や特許事務所で実務経験を積んでいる人なら、空いた時間を見つけて弁理士試験の勉強を始めるのも良いでしょう。
くれぐれも、「転職が先。弁理士試験勉強は後」という順番を間違えないでください。
実務経験を積んで弁理士試験に合格すれば、またいつでも転職できる有能な人材になっていますよ。
なお、我々も特許事務所情報をお渡しできますのでお気軽にご質問ください。